ランキング

Z世代に支持されている歌手・ミュージシャンTOP20

Z世代に支持されている歌手・ミュージシャンランキングの算出方法

株式会社アーキテクトが実施しているタレントパワーランキングの定期調査で、調査対象として登録されている男女の歌手・ミュージシャンの中から10代と20代の男女の回答においてパワースコアが高かった順にランキング化しました。グループとメンバー個人の両方でランクインしている場合、個人は除外しました。また、声優は対象外としています。

『パワースコア』とは、株式会社アーキテクトが3カ月に1度実施している、タレントの『認知度(顔と名前を知っている)』と『誘引率(見たい・聴きたい・知りたい)』の調査をもとに、2つのデータを掛け合わせて算出したものです。タレントパワーランキング調査は2月、5月、8月、11月に実施。今回は、2025年5月度に調査を行ったデータを中心に、年2回調査の対象者は2月度のデータを使用しています。

Z世代支持が高い「Creepy Nuts」「Vaundy」「こっちのけんと」

20位

GACKT

1973年7月4日生まれ、沖縄県出身。1995年から1999年までMALICE MIZERのボーカリストとして活躍後、ソロ活動を展開。2019年の映画『翔んで埼玉』に続き、2023年に公開された続編映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』で主演して注目を集めました。

2025年4月に開催したオーケストラと共演したライブ「GACKT PHILHARMONIC 2025 – 魔王シンフォニー」が7月4日にライブアルバムとして発売。映画やスペシャル番組『芸能人格付けチェック』(ABC・テレ朝系)などでの活躍から、この世代でも高い支持を集めています。

19位

SixTONES

2015年に結成され、2020年にCDデビュー。『紅白歌合戦』(NHK)には2020年から3年連続で出場しています。2025年1月から4月に初の5大ドームツアーを開催しました。

2025年4月から冠番組『Golden SixTONES』(日テレ系)のレギュラー放送がスタートしました。9月10日に16thシングル『Stargaze』が発売されました。前回(2月度調査)の31位から大きく順位上昇。男女全年齢では33位で、Z世代での支持が高くなっています。

10~30代女性はトップ級、10代男子にも人気のSixTONES『臼井孝のヒットは複眼で探せ!タレントパワーランキング編』 話題のアーティストのセールス状況や新作の内容、タレントパワーランキング...

18位

こっちのけんと

1996年6月13日生まれ、大阪府出身。会社員を経て、2022年に初の配信シングルをリリース。2024年に6thシングル『はいよろこんで』がミュージックビデオとともに人気を集め、『紅白歌合戦』に初出場。テレビ出演も増えて、知名度が上昇しました。

2025年6月に初のCD作品『けっかおーらい EP』を発売。収録曲「けっかおーらい」は4月~6月放送のTVアニメ『ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-』(TOKYO MXほか)のオープニングテーマに使用されました。男女全年齢では41位で、この世代でのスコアが特に高くなっています。

17位

福山雅治

1969年2月6日生まれ、長崎県出身。1988年に俳優デビュー。1990年にシンガーソングライターとしてもデビューして、2000年にリリースした15thシングル『桜坂』が大ヒット。2010年にはNHK大河ドラマ『龍馬伝』で主演しました。

2025年9月12日に主演映画『ブラック・ショーマン』が公開される予定です。今回の映画では有村架純らと共演しています。前回の28位から上昇。男女全年齢では4位で、30代以上の支持が高いようです。

16位

Creepy Nuts

DJ松永とR-指定で2013年に結成され、2017年にメジャーデビュー。2024年に配信リリースした『Bling-Bang-Bang-Born』がストリーミング累計再生回数7億回を突破して大きな注目を集めました。

2025年9月10日に5thCDシングル『Mirage/眠れ』をリリースされました。収録曲「Mirage」はテレビアニメ『よふかしのうた Season 2』(フジ系)のオープニングテーマとして使用されています。男女全年齢では28位で、この世代での支持が高くなっています。

「Bling-Bang-Bang-Born」の世界的ヒットで、ほぼ全年代でタレントパワー急増のCreepy Nuts『臼井孝のヒットは複眼で探せ!タレントパワーランキング編』 話題のアーティストのセールス状況やタレントパワーランキングを見ながら...

15位

Perfume

いずれも広島県出身のかしゆか・あ~ちゃん・のっちの3人で1999年に結成されて、2005年にメジャーデビュー。2007年に「ポリリズム」が大ヒットしました。

2025年9月17日に通算9枚目のアルバム『ネビュラロマンス 後篇』が発売されました。毎年ライブ活動を精力的に展開していて、今年も9月22日から東京ドーム公演が2Daysで開催されました。

14位

Vaundy

2000年6月6日生まれ、東京都出身。2019年に1st配信シングル「東京フラッシュ」をリリース。2022年に自身初の日本武道館公演を開催。同年の『NHK 紅白歌合戦』に初出場しました。

2025年7月13日に新曲『再会』を配信リリース。7月から放送中のテレビアニメ『光が死んだ夏』(日テレ系)の主題歌に使用されています。7月からホールツアー「Vaundy one man live VAWS hall tour”little punk”」がスタートしています。前回の23位からランクアップ。5月調査の男女全年齢では46位で、デビュー当時からZ世代で高い支持を集めているアーティストです。

紅白効果で「怪獣の花唄」がカラオケ首位独走!10代男子と幅広い女性に人気のVaundy『臼井孝のヒットは複眼で探せ!タレントパワーランキング編』   話題のアーティストのセールス状況や新作の内容、タレントパワーランキ...

13位

ゆず

北川悠仁と岩沢厚治で1996年結成。初期には横浜松坂屋(2008年閉店)前などで路上ライブを行っていました。1998年にメジャーデビュー。2004年にはNHKアテネ五輪中継公式テーマソングとなった「栄光の架橋」が注目を集めました。

2025年8月27日にニューシングル「GET BACK」が発売されました。男女全年齢8位で、やや30代以上の支持が高くなっています。

12位

星野源

1981年1月28日生まれ、埼玉県出身。2000年にインストゥルメンタルバンド「SAKEROCK」を結成(2015年解散)。2010年にソロデビュー。俳優、文筆業、ラジオパーソナリティとしても活躍しています。

2025年5月に6thアルバム『Gen』をリリース。8月から「Gen Hoshino presents MAD HOPE

Asia Tour」を台北・ソウル・上海で開催するほか、9月~10月には国内ライブツアー「Gen Hoshino presents MAD HOPE」の追加公演が大阪・横浜で行われる予定です。男女全年齢では10位。2016年放送の出演ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)主題歌「恋」のヒット以来、Z世代も含めて幅広い年代で支持されています。

11位

SEKAI NO OWARI

2007年に結成され、2011年にメジャーデビュー。メンバーはNakajin、Fukase、Saori、DJ LOVE。メジャー2ndシングル「スターライトパレード」で注目を集めました。

2025年9月3日に18thシングル『琥珀/図鑑』が発売されました。「琥珀」は高橋文哉・西野七瀬のW主演による映画『少年と犬』主題歌、「図鑑」は劇場アニメ『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』の主題歌。男女全年齢では24位で、この世代での支持が高くなっています。

女性ソロでは「あいみょん」「Ado」がトップ10入り

10位

Ado

2002年10月24日生まれ、東京都出身。2020年にメジャーデビュー。メジャー1st配信シングル「うっせぇわ」が大ヒット。2024年には女性ソロアーティストでは史上初となる国立競技場でのワンマンライブを開催しました。

2025年4月から8月に自身2度目となる世界ツアー「Ado WORLD TOUR 2025 “Hibana”」を開催しています。テレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ』(フジ系)のオープニング主題歌も担当。男女全年齢では20位で、Z世代人気が高くなっています。

TVで顔出しのないままTVスター級の人気!特に女性では幅広い支持のあるAdo『臼井孝のヒットは複眼で探せ!タレントパワーランキング編』 話題のアーティストのセールス状況や新作の内容、タレントパワーランキング...

8位

King Gnu

8位には2組のアーティストが同スコアで並んでいます。常田大希を中心に結成され、2019年にメジャーデビュー。2024年には5大ドームツアーを開催しました(メジャーデビューから約5年での開催はバンドでは史上最速)。

2025年9月5日に10th配信シングル『SO BAD』をリリース。同曲は7月からユニバーサル・スタジオ・ジャパン『ゾンビ・デ・ダンス』の新テーマソング、「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」搭載曲として使用されます。前回の15位からランクアップ。5月調査では男女全年齢では18位で、この世代の支持が高くなっています。

8位

back number

2004年に清水依与吏を中心に、群馬県で結成。2011年にメジャーデビュー。2022年には福原遥がヒロインを演じたNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』の主題歌「アイラブユー」を担当しました。

2025年6月に配信シングル「ある未来より愛を込めて」をリリースしました。8月1日公開の映画『劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』の主題歌に起用され、書き下ろしの新曲「幕が上がる」を提供しています。男女全年齢では32位で、この世代での支持の高さが目立っています。

7位

King & Prince

2018年にCDデビュー。2023年5月22日をもって岸優太・平野紫耀・神宮寺勇太の3人のメンバーが脱退して、現在は永瀬廉と髙橋海人の2人で活動しています。

2025年8月6日に17thシングル「What We Got ~奇跡はきみと~ / I Know」をリリース。8月30日~31日に放送された『24時間テレビ48 愛は地球を救う』(日テレ系)にチャリティーパートナーとして出演しました。男女全年齢では18位。特に女性の支持が高く、Z世代女性の回答に限ると歌手・ミュージシャン部門1位です。

6位

DAIGO

1978年4月8日生まれ、東京都出身。2003年にDAIGO☆STARDUSTとしてメジャーデビュー。2007年からは3人組ロックバンド「BREAKERZ」のメンバーとして活動する一方、ソロでタレントして活躍しています。

男女全年齢でも7位で、老若男女に支持されています。幅広い活動を見せており、2025年6月にはDAIGOがプロデュースしたDAIGO似の演歌歌手「一之森大湖」の約1年ぶりの新曲「一之森音頭/おひつじ座の男」がリリースされました。「家出した妻・一之森景子を探しながら全国を回って歌う旅をしている47歳の新人」、という設定です。

5位

Official髭男dism

2012年に結成され、2018年にメジャーデビュー。2019年に長澤まさみ主演映画『コンフィデンスマンJP ロマンス編』の主題歌として書き下ろされた2ndシングル「Pretender」が大ヒットして、この年の『NHK 紅白歌合戦』に初出場しました。

2025年8月6日に配信シングル「らしさ」がリリースされました。同曲は9月19日に公開されたアニメ映画『ひゃくえむ。』の主題歌です。10月には「Official髭男dism one-man live in TOYOTA ARENA TOKYO」がTOYOTA ARENA TOKYOの音楽ライブこけら落とし公演として開催されます。男女全年齢では13位で、この世代での支持が高くなっています。

4位

あいみょん

1995年3月6日生まれ、兵庫県出身。2015年にタワーレコード限定シングル「貴方解剖純愛歌 〜死ね〜」でインディーズデビュー。2016年にメジャーデビュー。2018年に5thシングル「マリーゴールド」が大ヒットして、『NHK 紅白歌合戦』に初出場しました。

2025年7月期の松本潤主演による日曜劇場『19番目のカルテ』(TBS系)の主題歌として書き下ろされた新曲「いちについて」が7月23日に配信リリースされました。男女全年齢では6位。10代後半女性でのスコアが特に高くなっています。

3位

Mrs.GREEN APPLE

2013年、ボーカル・ギターの大森元貴を中心に結成。2015年にメジャーデビュー。2020年に「フェーズ1完結」を宣言して、活動休止。2022年に活動を再開して、2023年にはドラマ『日曜日の夜ぐらいは・・・』(ABC・テレ朝系)の主題歌として書き下ろした「ケセラセラ」で日本レコード大賞を受賞しました。

2025年7月8日に発売されたベストアルバム『10』は、初週売上772,214枚を記録(Billboard JAPAN「Top Albums Sales」)。10月25日から初の5大ドームツアーがスタートします。男女全年齢では5位で幅広い年齢層に支持されていますが、その中でも特に10代女性のスコアが非常に高くなっています。

2位

YOASOBI

コンポーザーのAyaseとボーカルのikuraで2019年に結成されて、「夜に駆ける」でメジャーデビュー。2023年にはテレビアニメ『【推しの子】』(TOKYO MXほか)のオープニングテーマ「アイドル」が海外でも人気を集めました。

2025年6月25日にCDシングル「Watch me!」をリリースしました。7月からサントリー生ビールとコラボした「YOASOBEER PROJECT」のテレビCM(YOASOBIの楽曲「UNREAD」を使用)が放映されています。7月から11月まで「YOASOBI HALL TOUR 2025 WANDARA」を全国15会場40公演で展開中です。男女全年齢では3位です。

「YOASOBI」「Mrs.GREEN APPLE」を抑えて1位になったのは男性ソロ歌手

1位

米津玄師

1991年3月10日生まれ、徳島県出身。ボカロPとしての活動を経て、2013年にメジャーデビュー。2018年には石原さとみ主演ドラマ『アンナチュラル』(TBS系)の主題歌として書き下ろされた8thCDシングル「Lemon」が大ヒットしました。

2025年9月19日に公開したアニメ映画『劇場版 チェンソーマン レゼ篇』のメイン・テーマとして新曲「IRIS OUT」が使用されました。男女全年齢でも1位で支持層は幅広い年代にわたっていますが、特に10代から20代前半の男女でスコアが高くなっています。

文/高倉文紀

評論家。『日経エンタテインメント!』『日刊ゲンダイ』などで俳優・アイドル・歌手/ミュージシャンなど、エンタテインメント分野の取材や分析を展開。
https://note.com/tokyodiorama

前ページに戻る
1 2